こども園みつかいどう

ひとりの笑顔は

みんなの笑顔園からのご案内

 ~ 令和7年度 2学期も折り返し期です ~ 

~2学期折り返し期です~

運動会も無事終了して、少しあわただしかった園生活もちょっぴり落ち着きました。とはいえ、子ども達は、かけっこ・リレー・他学年の競技などをまだまだ楽しんでいます。

2学期も10月をまもなく終えようとしています。ということは、2学期の折り返し期です。食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と言いますが、「秋」を楽しめる企画・行事を立案して時間を有効に使いたいと考えています。

少しずつ気温が変わっていき、季節は「冬」に向かいます。どうぞ、体調に留意し、健康を保ち、お過ごしください。また、早寝・早起きのリズムを崩さない様に家族で協力し合って生活ください。

~旬のものを食べよう~

「旬」とは、自然の中で育てた野菜や果物がとれる季節。魚介類もたくさん取れる季節のことです。

旬の食べ物というのは、一番おいしく栄養もたっぷり。それらを食べることは、四季の移り変わりの中で体調を維持することにもつながります。難しくても、子どもには、なるべく旬について伝え、旬の食べ物を与えて、味覚を豊かにしてあげましょう。

そして、子どものうちからよく噛んで唾液を出すことで、虫歯を予防したり、かむ動作によるストレス解消の効果もあります。また、脳の働きを活性化したり、必要以上に食べすぎるのを予防する効果もあります。

小魚・海藻・根菜・果物・きのこ類など、季節の食材をたくさん摂取し、よく噛んで食べましょう。

風邪をひかないためには、何をする?


免疫には、体に侵入したウィルスや最近などの病原体と戦った時にその武器(抗体)を残しておき、次に同じ病原体が侵入したとき、速やかに撃退できる仕組みがあります。

そのため、子どもは成長と共に風邪をひきにくくなります。

ただし、風邪の原因となるウィルスは、200種類あるとあわれています。インフルエンザ・コロナウィルスの ように変異しやすいウィルスや、ノロウィルスのようにタイプが多いウィルスもあり、油断大敵です!

感染症シーズンに備えて、下記の「3つの保」で風邪を防ぎましょう。

1,体を『保温』する

2,室内を『保湿』する

3,体を『保護』する

 < 令和7年 11月・12月の予定 >


 11月 4日   英会話鼓指導

 11月 6日   園外保育(年少・最年少)

 11月11日   防火映画会・避難訓練

 11月14日   秋の夕方キャンプ(年長)

 11月17日   観劇会

 11月18日   お料理会(年少)

 11月18日   施設訪問(年長)

 11月20日   園外保育(年中)

 11月25日   お料理会(最年少)

 11月27日   11月誕生会

 11月28日   避難訓練

 12月 2日   英会話鼓指導

 12月 3日   マラソン大会

 12月 9日   卒園記念写真撮影会
 
 12月11日   12月誕生会

 12月16日   もちつき会

 12月19日   お楽しみ会

 12月24日   2学期終業式

※上記予定に記載していない、学年・クラス活動があります。在園児の皆さんは、「行事予定表」または、各月の献立表を確認ください。

 < 子育て支援「おもちゃ箱」 今後の予定 >


園内・園庭どちらも開放しています。どうぞ、遊びにいらしてください。
今後も企画遊びがあります。下記をご覧ください。

 <11月・12月の活動> 

11月21日(金) → 親子陶芸教室  9時30分~ ※要予約
11月26日(水)・27日(木) → 身体測定          
12月16日 (火)  → もちつき会  10時30分~ ※要予約
12月17日(水) → おしゃれな しめ飾り作り  ①9時30分~ ②10時30分~                  ※要予約 ※託児します
12月22日 (月)  → 10・11・12月分の誕生会もちつき会  10時30分~ 
12月22日(月)・23日(火) → 身体測定


たくさん経験して、
大きく伸びよう!こどもたちの豊かな感性を大事にし、ひとりひとりを伸ばします

認定こども園とは・・・

  • 幼稚園機能と保育所機能を併せ持つ施設です。学校教育と家庭的保育を合同で行います。
  • 同一の施設を親の就労や所得に応じて利用可能にした施設です。
  • 近くに子どもがいない地域において、集団生活を通して成長を考える施設です。
  • 子育て支援機能により、地域とのつながりを持ちつつ、子育ての楽しさを分かち合うことができる施設です。